Skip Navigation
Show nav
Dev Center
  • Get Started
  • ドキュメント
  • Changelog
  • Search
  • Get Started
    • Node.js
    • Ruby on Rails
    • Ruby
    • Python
    • Java
    • PHP
    • Go
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
  • ドキュメント
  • Changelog
  • More
    Additional Resources
    • Home
    • Elements
    • Products
    • Pricing
    • Careers
    • Help
    • Status
    • Events
    • Podcasts
    • Compliance Center
    Heroku Blog

    Heroku Blog

    Find out what's new with Heroku on our blog.

    Visit Blog
  • Log inorSign up
View categories

Categories

  • Heroku のアーキテクチャ
    • Dyno (アプリコンテナ)
      • Dyno Management
      • Dyno Concepts
      • Dyno Behavior
      • Dyno Reference
      • Dyno Troubleshooting
    • スタック (オペレーティングシステムイメージ)
    • ネットワーキングと DNS
    • プラットフォームポリシー
    • プラットフォームの原則
  • Developer Tools
    • コマンドライン
    • Heroku VS Code Extension
  • デプロイ
    • Git を使用したデプロイ
    • Docker によるデプロイ
    • デプロイ統合
  • 継続的デリバリーとインテグレーション
    • 継続的統合
  • 言語サポート
    • Node.js
      • Working with Node.js
      • Node.js Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Node.js Apps
    • Ruby
      • Rails のサポート
      • Bundler の使用
      • Working with Ruby
      • Ruby Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Ruby Apps
    • Python
      • Working with Python
      • Python でのバックグランドジョブ
      • Python Behavior in Heroku
      • Django の使用
    • Java
      • Java Behavior in Heroku
      • Working with Java
      • Maven の使用
      • Spring Boot の使用
      • Troubleshooting Java Apps
    • PHP
      • PHP Behavior in Heroku
      • Working with PHP
    • Go
      • Go の依存関係管理
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
      • Working with .NET
  • データベースとデータ管理
    • Heroku Postgres
      • Postgres の基礎
      • Postgres スターターガイド
      • Postgres のパフォーマンス
      • Postgres のデータ転送と保持
      • Postgres の可用性
      • Postgres の特別なトピック
      • Migrating to Heroku Postgres
    • Heroku Data For Redis
    • Apache Kafka on Heroku
    • その他のデータストア
  • AI
    • Working with AI
    • Heroku Inference
      • Inference API
      • Quick Start Guides
      • AI Models
      • Inference Essentials
    • Vector Database
    • Model Context Protocol
  • モニタリングとメトリクス
    • ログ記録
  • アプリのパフォーマンス
  • アドオン
    • すべてのアドオン
  • 共同作業
  • セキュリティ
    • アプリのセキュリティ
    • ID と認証
      • シングルサインオン (SSO)
    • Private Space
      • インフラストラクチャネットワーキング
    • コンプライアンス
  • Heroku Enterprise
    • Enterprise Accounts
    • Enterprise Team
    • Heroku Connect (Salesforce 同期)
      • Heroku Connect の管理
      • Heroku Connect のリファレンス
      • Heroku Connect のトラブルシューティング
  • パターンとベストプラクティス
  • Heroku の拡張
    • Platform API
    • アプリの Webhook
    • Heroku Labs
    • アドオンのビルド
      • アドオン開発のタスク
      • アドオン API
      • アドオンのガイドラインと要件
    • CLI プラグインのビルド
    • 開発ビルドパック
    • Dev Center
  • アカウントと請求
  • トラブルシューティングとサポート
  • Salesforce とのインテグレーション
  • セキュリティ
  • Private Space
  • Heroku Postgres データベースの Private Space への移行

Heroku Postgres データベースの Private Space への移行

日本語 — Switch to English

この記事の英語版に更新があります。ご覧の翻訳には含まれていない変更点があるかもしれません。

最終更新日 2022年12月13日(火)

Table of Contents

  • フォロワーの切り替えを使用して移行する
  • 移行後に実行する手順

Heroku Private Space​ は、Heroku 開発者のエクスペリエンスを使用して Heroku アプリをデプロイできる、独自の専用ネットワークを備えている分離されたランタイム環境です。Heroku Postgres は、Private Space の境界内で動作できます​。

このドキュメントにある移行手順は、現在の Heroku Common Runtime​ 環境から Private Space へのデータベースの移動に適用されます。

この移行は Heroku CLI​ 経由でのみ実行できます。

 

この記事では、Heroku Space がすでにプロビジョニングされ、アプリがその Private Space 内で実行されていることを前提としています。

フォロワーの切り替えを使用して移行する

フォロワーの切り替えの方法を使用すると、元のデータベースが引き続き動作している間に本番データベースを移行できます。これは、Standard、Premium、Enterprise 層のデータベース (または従来の本番データベース) でのみ使用できます。

フォロワーの切り替えによるデータベースの移行では、新しい Private Space 内にデータベースのフォロワーをプロビジョニングする必要があります。このプロセスにより、そのフォロワーが古いデータベースに追いつけるようになり、それをターゲットアプリケーションのプライマリデータベースにプロモートできます。

フォロワーのアップグレードの利点は、それに必要なダウンタイムが短いことです (通常は 1 分未満)。切り替えの前に、新しいフォロワーの準備に数時間かかる (その間、アプリケーションは引き続きアクティブなまま) 場合があるため、それに応じて計画してください。

1. フォロワーを作成する

初めに、Common Runtime データベースの新しいフォロワーを作成します。

最初に、heroku pg:info​ を使用してフォローしたいデータベースのリソース名を見つけます。

$ heroku pg:info --app common-runtime-sushi
=== DATABASE_URL, HEROKU_POSTGRESQL_GREEN_URL
Plan:        Standard 0
Status:      available
Add-on:      looking-simply-2449
...

リソース名が見つかったら、common-runtime-sushi​ のメインデータベースを使用してそれにフォロワーをアタッチするために、次のコマンドを入力します。

$ heroku addons:create heroku-postgresql:private-4 --follow looking-simply-2449 -a private-spaces-sushi
Adding heroku-postgresql:private-4 to sushi... done, v71 ($1500/mo)
Attached as HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE
Follower will become available for read-only queries when up-to-date

Use `heroku pg:wait` to track status

その後、このフォロワーがリーダーデータベースに追いつくまで待ちます。

$ heroku pg:wait --app private-spaces-sushi
Waiting for database HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE_URL... available

フォロワーが追いついたときは、一般に、データベースまで 200 コミット以内になります。pg:info​ コマンドを使用して、フォロワーが遅れているコミット数を監視します (フォロワーデータベースの Behind By​ 行を参照)。

$ heroku pg:info --app private-spaces-sushi
=== HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE
Plan:        Private 4
Status:      available
...
Behind By:   125 commits

2. 新しいデータベース更新を防ぐ

移行プロセス中は、ソースシステム上のアプリケーションに新しいデータが書き込まれないようにすることが重要です。そうしないと、そのデータが新しいデータベースに転送されません。新しい更新を防ぐには、ソースアプリをメンテナンスモード​にします。スケジューラージョブも実行されている場合は、これを無効にします。

アップグレードプロセスのこの時点で、アプリケーションは起動できなくなります。

$ heroku maintenance:on  --app private-spaces-sushi
Enabling maintenance mode for private-spaces-sushi... done

メンテナンスモードでは、どの dyno も自動的にスケールダウンされません。どの接続もデータベースにデータを書き込んでいないようにするために、Web dyno や Web 以外の dyno をスケールダウンする必要があります。

$ heroku ps:scale worker=0 --app private-spaces-sushi
Scaling worker processes... done, now running 0

3. フォロワーをプロモートする

dyno がスケールダウンされており、開かれたどの接続もデータを書き込んでいない場合、メンテナンスモードではリーダーデータベースに新しいデータは書き込まれません。フォロワーデータベースがリーダーに追いつくまで待ちます (0 commits​ 遅れていることで示される)。

$ heroku pg:info --app private-spaces-sushi
=== HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE_URL
Plan:        Private 4
Status:      available
...
Behind By:   0 commits

フォロワーが追いつき、新しいデータが生成されなくなったら、フォロー解除コマンドを発行して、そのフォロワーの動作を放棄し、それを完全な書き込み可能なデータベースにします。それをプロモートすると、ターゲットアプリケーションによって使用されるプライマリデータベース (場所は DATABASE_URL​) として設定されます。

$ heroku pg:unfollow HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE_URL
$ heroku pg:promote HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE
Promoting HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE_URL to DATABASE_URL... done

これで、フォロワーデータベースがプライマリデータベースになりました (ただし、アプリケーションはまだ新しいリクエストを受信していない)。

4. ターゲットアプリケーションをアクティブにする

通常のアプリケーション動作を再開するには、Web dyno 以外のスケールを元のレベルに戻します(アプリケーションで Web dyno 以外が使用されていなかった場合、不要な dyno のスケーリングを防ぐためにこのステップをスキップします)。

$ heroku ps:scale worker=1

最後に、メンテナンスモードをオフにします。

$ heroku maintenance:off

アプリケーションが、移行されたデータベースインスタンスへのリクエストを受信するようになりました。これは、heroku pg:info​ を実行することによって確認できます。DATABASE_URL​ で示されるデータベースはプライマリデータベースとみなされます。

Heroku Postgres データベースが Heroku アプリケーションに接続されていない場合は、HEROKU_POSTGRESQL_PURPLE_URL​ を取得し、それをプライマリデータベースとして使用するようにアプリケーションを更新する必要があります。

 

このコマンドで必ず _URL​ サフィックスをデータベース名から除去してください。

移行後に実行する手順

データベースをアップグレードした後、未使用のデータベースに対する支払いが発生しないように、古いデータベースをプロビジョニング解除する必要があります。

$ heroku addons:destroy HEROKU_POSTGRESQL_GREEN_URL --app common-runtime-sushi

古いデータベースに関連付けられていたデータクリップを新しいデータベースに再割り当てする必要があります。これらのデータクリップを復旧するには、help.heroku.com​ 経由でサポートチケットを開いてください。

関連カテゴリー

  • Private Space
Shield Private Space Heroku Private Space

Information & Support

  • Getting Started
  • Documentation
  • Changelog
  • Compliance Center
  • Training & Education
  • Blog
  • Support Channels
  • Status

Language Reference

  • Node.js
  • Ruby
  • Java
  • PHP
  • Python
  • Go
  • Scala
  • Clojure
  • .NET

Other Resources

  • Careers
  • Elements
  • Products
  • Pricing
  • RSS
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku Blog
    • Heroku News Blog
    • Heroku Engineering Blog
  • Twitter
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku
    • Heroku Status
  • Github
  • LinkedIn
  • © 2025 Salesforce, Inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
  • heroku.com
  • Legal
  • Terms of Service
  • Privacy Information
  • Responsible Disclosure
  • Trust
  • Contact
  • Cookie Preferences
  • Your Privacy Choices