Skip Navigation
Show nav
Dev Center
  • Get Started
  • ドキュメント
  • Changelog
  • Search
  • Get Started
    • Node.js
    • Ruby on Rails
    • Ruby
    • Python
    • Java
    • PHP
    • Go
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
  • ドキュメント
  • Changelog
  • More
    Additional Resources
    • Home
    • Elements
    • Products
    • Pricing
    • Careers
    • Help
    • Status
    • Events
    • Podcasts
    • Compliance Center
    Heroku Blog

    Heroku Blog

    Find out what's new with Heroku on our blog.

    Visit Blog
  • Log inorSign up
View categories

Categories

  • Heroku のアーキテクチャ
    • Dyno (アプリコンテナ)
      • Dyno Management
      • Dyno Concepts
      • Dyno Behavior
      • Dyno Reference
      • Dyno Troubleshooting
    • スタック (オペレーティングシステムイメージ)
    • ネットワーキングと DNS
    • プラットフォームポリシー
    • プラットフォームの原則
  • Developer Tools
    • コマンドライン
    • Heroku VS Code Extension
  • デプロイ
    • Git を使用したデプロイ
    • Docker によるデプロイ
    • デプロイ統合
  • 継続的デリバリーとインテグレーション
    • 継続的統合
  • 言語サポート
    • Node.js
      • Working with Node.js
      • Node.js Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Node.js Apps
    • Ruby
      • Rails のサポート
      • Bundler の使用
      • Working with Ruby
      • Ruby Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Ruby Apps
    • Python
      • Working with Python
      • Python でのバックグランドジョブ
      • Python Behavior in Heroku
      • Django の使用
    • Java
      • Java Behavior in Heroku
      • Working with Java
      • Maven の使用
      • Spring Boot の使用
      • Troubleshooting Java Apps
    • PHP
      • PHP Behavior in Heroku
      • Working with PHP
    • Go
      • Go の依存関係管理
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
      • Working with .NET
  • データベースとデータ管理
    • Heroku Postgres
      • Postgres の基礎
      • Postgres スターターガイド
      • Postgres のパフォーマンス
      • Postgres のデータ転送と保持
      • Postgres の可用性
      • Postgres の特別なトピック
      • Migrating to Heroku Postgres
    • Heroku Data For Redis
    • Apache Kafka on Heroku
    • その他のデータストア
  • AI
    • Working with AI
    • Heroku Inference
      • Inference API
      • Quick Start Guides
      • AI Models
      • Inference Essentials
    • Vector Database
    • Model Context Protocol
  • モニタリングとメトリクス
    • ログ記録
  • アプリのパフォーマンス
  • アドオン
    • すべてのアドオン
  • 共同作業
  • セキュリティ
    • アプリのセキュリティ
    • ID と認証
      • シングルサインオン (SSO)
    • Private Space
      • インフラストラクチャネットワーキング
    • コンプライアンス
  • Heroku Enterprise
    • Enterprise Accounts
    • Enterprise Team
    • Heroku Connect (Salesforce 同期)
      • Heroku Connect の管理
      • Heroku Connect のリファレンス
      • Heroku Connect のトラブルシューティング
  • パターンとベストプラクティス
  • Heroku の拡張
    • Platform API
    • アプリの Webhook
    • Heroku Labs
    • アドオンのビルド
      • アドオン開発のタスク
      • アドオン API
      • アドオンのガイドラインと要件
    • CLI プラグインのビルド
    • 開発ビルドパック
    • Dev Center
  • アカウントと請求
  • トラブルシューティングとサポート
  • Salesforce とのインテグレーション
  • Developer Tools
  • コマンドライン
  • Heroku CLI のオートコンプリート

Heroku CLI のオートコンプリート

日本語 — Switch to English

最終更新日 2023年06月16日(金)

Table of Contents

  • オートコンプリートのインストール
  • コマンド名の補完
  • フラグ名の補完
  • フラグ値の補完
  • 環境設定とアドオン名の補完
  • オートコンプリートのアンインストール

Heroku CLI のオートコンプリートは、Tab キーを押したときにコマンド名やフラグ名を完了するのに役立ちます。CLI のオートコンプリートでは、Heroku CLI のすべてのコマンドの入力が補助され、追加された新しいコマンドは自動的にサポートされます。アプリ、パイプライン、環境設定など、一部のフラグや引数の値の入力も補助できます。

オートコンプリートのインストール

まず、CLI を更新してセットアップを実行します。

$ heroku update
$ heroku autocomplete

CLI のオートコンプリートが正しく機能するには、最新バージョンの Heroku CLI を使用している必要があります​。最新バージョンへの更新は、上記の手順に含まれています。

 

Homebrew から CLI をインストールした場合、Homebrew の補完を介してオートコンプリートを使用するには、手順に従って Homebrew から CLI をアップグレードします。

実行する必要がある手順は、bash​ と zsh​ のどちらかを使用しているかによって異なります。セットアップを完了したら、オートコンプリートが Tab キーですぐに使用できます。

この機能は bash​ および zsh​ でのみ使用できます。

コマンド名の補完

コマンドの入力を開始して tab​ キーを押すと、コマンドを最後まで入力したときの候補が表示されます。特定のプレフィックスに一致するすべてのコマンドとマッチさせることができます。

$ heroku <TAB>
addons              -- lists your add-ons and attachments
addons:attach       -- attach add-on resource to a new app
addons:create       -- create an add-on resource
...

たとえば、heroku add​ と入力した後に tab​ キーを押すと、heroku addons​ にオートコンプリートされます。

bash​ シェルでは、tab​ キーを 2 連続で押すとオートコンプリートが発動します。

フラグ名の補完

ほとんどの CLI コマンドでは、フラグを使用して追加の入力を指定します。フラグの前には 2 つのダッシュ (--​) が付いています (--app​ など)。一部のコマンドでは多くの異なるフラグが考えられます。--​ を入力した後に Tab キーを押すと、各コマンドで使用可能なすべてのフラグを表示できます。特定のプレフィックスに一致するすべてのフラグ名とマッチさせることができます。

$ heroku apps:info --<TAB>
--app               -- (autocomplete) app to run command against
--as                -- name for add-on attachment

たとえば、heroku apps:info --a​ と入力した後に tab​ キーを押すと、heroku apps:info --app​ にオートコンプリートされます。

フラグ値の補完

ほとんどのフラグでは、値を指定する必要があります。たとえば、--app​ では、アプリの名前を指定する必要があります。オートコンプリートを使用すると、多くの一般的なフラグ (--app​、--pipeline​、--space​、--team​ など) の値を完了できます。

$ heroku apps:info --app=<TAB>
staging-app
production-app

たとえば、上の出力に示されている 2 つのアプリがあり、次のように入力して Tab キーを押します。

heroku apps:info --app=p

すると、次のようにオートコンプリートされます。

heroku apps:info --app=production-app

すべてのフラグにオートコンプリートオプションがあるわけではありません。このオプションがあるフラグには、フラグ名のオートコンプリート中に (autocomplete)​ のタグが付けられます。例については、「フラグ名の補完​」を参照してください。

環境設定とアドオン名の補完

CLI でアプリが認識されている場合は、環境設定やアドオン名を完了できます。CLI が Git リモート経由でアプリを推測することも、フラグでアプリ名を指定することもできます。CLI には補完内容を知るためのコンテキストが必要なため、このような補完は “コンテキスト依存の補完” と呼ばれます。

オートコンプリートのアンインストール

​

オートコンプリートをアンインストールするには、プラグインを削除し、zsh​ または bash​ プロファイルからオートコンプリート環境変数を削除します。

$ heroku plugins:uninstall autocomplete  

関連カテゴリー

  • コマンドライン
アプリのローカルでの実行 Heroku CLI 認証

Information & Support

  • Getting Started
  • Documentation
  • Changelog
  • Compliance Center
  • Training & Education
  • Blog
  • Support Channels
  • Status

Language Reference

  • Node.js
  • Ruby
  • Java
  • PHP
  • Python
  • Go
  • Scala
  • Clojure
  • .NET

Other Resources

  • Careers
  • Elements
  • Products
  • Pricing
  • RSS
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku Blog
    • Heroku News Blog
    • Heroku Engineering Blog
  • Twitter
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku
    • Heroku Status
  • Github
  • LinkedIn
  • © 2025 Salesforce, Inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
  • heroku.com
  • Legal
  • Terms of Service
  • Privacy Information
  • Responsible Disclosure
  • Trust
  • Contact
  • Cookie Preferences
  • Your Privacy Choices