Skip Navigation
Show nav
Dev Center
  • Get Started
  • ドキュメント
  • Changelog
  • Search
  • Get Started
    • Node.js
    • Ruby on Rails
    • Ruby
    • Python
    • Java
    • PHP
    • Go
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
  • ドキュメント
  • Changelog
  • More
    Additional Resources
    • Home
    • Elements
    • Products
    • Pricing
    • Careers
    • Help
    • Status
    • Events
    • Podcasts
    • Compliance Center
    Heroku Blog

    Heroku Blog

    Find out what's new with Heroku on our blog.

    Visit Blog
  • Log inorSign up
View categories

Categories

  • Heroku のアーキテクチャ
    • Dyno (アプリコンテナ)
      • Dyno Management
      • Dyno Concepts
      • Dyno Behavior
      • Dyno Reference
      • Dyno Troubleshooting
    • スタック (オペレーティングシステムイメージ)
    • ネットワーキングと DNS
    • プラットフォームポリシー
    • プラットフォームの原則
  • Developer Tools
    • コマンドライン
    • Heroku VS Code Extension
  • デプロイ
    • Git を使用したデプロイ
    • Docker によるデプロイ
    • デプロイ統合
  • 継続的デリバリーとインテグレーション
    • 継続的統合
  • 言語サポート
    • Node.js
      • Working with Node.js
      • Node.js Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Node.js Apps
    • Ruby
      • Rails のサポート
      • Bundler の使用
      • Working with Ruby
      • Ruby Behavior in Heroku
      • Troubleshooting Ruby Apps
    • Python
      • Working with Python
      • Python でのバックグランドジョブ
      • Python Behavior in Heroku
      • Django の使用
    • Java
      • Java Behavior in Heroku
      • Working with Java
      • Maven の使用
      • Spring Boot の使用
      • Troubleshooting Java Apps
    • PHP
      • PHP Behavior in Heroku
      • Working with PHP
    • Go
      • Go の依存関係管理
    • Scala
    • Clojure
    • .NET
      • Working with .NET
  • データベースとデータ管理
    • Heroku Postgres
      • Postgres の基礎
      • Postgres スターターガイド
      • Postgres のパフォーマンス
      • Postgres のデータ転送と保持
      • Postgres の可用性
      • Postgres の特別なトピック
      • Migrating to Heroku Postgres
    • Heroku Data For Redis
    • Apache Kafka on Heroku
    • その他のデータストア
  • AI
    • Working with AI
    • Heroku Inference
      • Inference API
      • Quick Start Guides
      • AI Models
      • Inference Essentials
    • Vector Database
    • Model Context Protocol
  • モニタリングとメトリクス
    • ログ記録
  • アプリのパフォーマンス
  • アドオン
    • すべてのアドオン
  • 共同作業
  • セキュリティ
    • アプリのセキュリティ
    • ID と認証
      • シングルサインオン (SSO)
    • Private Space
      • インフラストラクチャネットワーキング
    • コンプライアンス
  • Heroku Enterprise
    • Enterprise Accounts
    • Enterprise Team
    • Heroku Connect (Salesforce 同期)
      • Heroku Connect の管理
      • Heroku Connect のリファレンス
      • Heroku Connect のトラブルシューティング
  • パターンとベストプラクティス
  • Heroku の拡張
    • Platform API
    • アプリの Webhook
    • Heroku Labs
    • アドオンのビルド
      • アドオン開発のタスク
      • アドオン API
      • アドオンのガイドラインと要件
    • CLI プラグインのビルド
    • 開発ビルドパック
    • Dev Center
  • アカウントと請求
  • トラブルシューティングとサポート
  • Salesforce とのインテグレーション
  • Heroku Enterprise
  • Enterprise Team
  • Enterprise Team 内でのアプリの開発

Enterprise Team 内でのアプリの開発

日本語 — Switch to English

この記事の英語版に更新があります。ご覧の翻訳には含まれていない変更点があるかもしれません。

最終更新日 2023年02月07日(火)

Table of Contents

  • Enterprise Team への参加
  • アプリの開発
  • Enterprise Team へのアプリの追加
  • デフォルトチームの設定
  • 次のステップ

現在、この機能は Heroku Enterprise​ で利用できます。

 

CLI のフラグ名が --org​ から --team​ にアップグレードされました。--org​ コマンドは非推奨になりましたが、まだ互換性があります。

Enterprise Team 内でアプリケーションを開発およびデプロイする方法は、個人のアカウントで行う場合とほとんど同じです。Git ベースのデプロイ、コマンドラインスケーリング、アドオンはすべて想定どおりに動作します。ただし、アカウント管理​の場合と同様、Enterprise Team 内で作業する場合に注意が必要な追加要素がいくつかあります。

Enterprise Team への参加

Enterprise Team により、ユーザーとロールの管理が集中化されます。Enterprise Team への参加を希望する場合、管理者ユーザーに直接追加してもらう必要があります​。

チームに追加されたら、Heroku Dashboard でチームを選択してチームのアプリケーションを表示できます。Heroku Dashboard のサイドバーには、自分が所属するすべてのチームが表示されます。

アプリの開発

Enterprise Team のメンバーは、チーム内のすべてのアプリケーションを一覧表示してアクセスすることができます。アプリのリスト内のアプリをクリックすると、アプリに対するより上位の権限を付与できる担当者など、アプリの基本的な詳細を表示できます。

デプロイ、スケーリング、アドオンの管理などを行うには、アプリに対する追加の権限が必要です。アプリのアクセスページに移動すると、アプリに対して現在許可されているアクセスが表示されます。追加の権限を付与できるのは、チーム管理者と、アプリに対する manage​ 権限を持つユーザーです。

CLI での操作

チーム内のアプリにアクセスするために、--team​ フラグを指定してアプリを一覧表示できます。

$ heroku apps --team acme-widgets
=== Apps in team acme-widgets
acme-website

CLI で既存のアプリを操作するには、まずアプリに参加する必要があります。

$ heroku join -a acme-website
Joining acme-website... done.

Heroku Dashboard では join​ は自動的に行われます。

アプリの終了

アプリケーションを定期的に操作しなくなったら、アプリを終了できます。アプリを終了すると、アプリに対するすべての権限が取り消されますが、アプリをもう一度クリックすれば、基本的な表示アクセスをいつでも復元できます。

CLI から、leave​ コマンドを使用します。

$ heroku apps:leave --app acme-website
Leaving application acme-website... done

または、Heroku Dashboard でアプリの Access​ (アクセス) タブに移動し、メンバーのリストから自分自身を削除します。

Enterprise Team へのアプリの追加

個人のアカウントで開発している既存のアプリがある場合に、アプリをチームのものにして請求先をチームに変更するには、アプリを Enterprise Team に移動する必要があります。

CLI を使用してアプリをチームに移動できます (acme-widgets​ はチーム名、deep-spring-4274​ はアプリ)。

$ heroku apps:transfer acme-widgets --app deep-spring-4274
Transferring deep-spring-4274 to acme-widgets... done

Heroku Dashboard のアプリ設定ページを使用してアプリの所有権を譲渡する​こともできます。

チーム内でアプリを直接作成することもできます。

$ heroku create --team acme-widgets
Creating frozen-wave-4030 in organization acme-inc...done
http://frozen-wave-4030.herokuapp.com/ | git@heroku.com:frozen-wave-4030.git
Git remote heroku added

デフォルトチームの設定

Heroku CLI では、デフォルトで個人のアカウントが使用されます。チームアクションを実行するときは --team​ フラグが必要です。普段から特定のチームの配下で作業する場合、デフォルトでそのチームが使用されるように HEROKU_ORGANIZATION​ 環境変数を設定できます。

$ export HEROKU_ORGANIZATION=acme-widgets
$ heroku apps
=== Apps joined in organization acme-widgets
frozen-wave-4030
salty-depths-3445

ただし、この設定は新しいシェルを開いたときには適用されません。自分のプロフィールファイルにこの設定を追加すれば、この問題を解決できます。bash を使用する Unix マシンでは、多くの場合、これは ~/.bashrc​ です。Windows の場合、環境変数は コントロールパネル​ の システム​ の 詳細設定​ タブで設定できます。

次のステップ

このガイドでは、Enterprise Team 内でのアプリケーション開発の概要を説明しています。管理者としてチームを管理する方法については、Enterprise Team の作成と管理​または Enterprise Team のユーザーとアプリへのアクセスの管理​に関する記事を参照してください。

関連カテゴリー

  • Enterprise Team
アプリアクセス許可と許可されるアクション Enterprise Team の管理

Information & Support

  • Getting Started
  • Documentation
  • Changelog
  • Compliance Center
  • Training & Education
  • Blog
  • Support Channels
  • Status

Language Reference

  • Node.js
  • Ruby
  • Java
  • PHP
  • Python
  • Go
  • Scala
  • Clojure
  • .NET

Other Resources

  • Careers
  • Elements
  • Products
  • Pricing
  • RSS
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku Blog
    • Heroku News Blog
    • Heroku Engineering Blog
  • Twitter
    • Dev Center Articles
    • Dev Center Changelog
    • Heroku
    • Heroku Status
  • Github
  • LinkedIn
  • © 2025 Salesforce, Inc. All rights reserved. Various trademarks held by their respective owners. Salesforce Tower, 415 Mission Street, 3rd Floor, San Francisco, CA 94105, United States
  • heroku.com
  • Legal
  • Terms of Service
  • Privacy Information
  • Responsible Disclosure
  • Trust
  • Contact
  • Cookie Preferences
  • Your Privacy Choices